top of page

姿勢改善パーソナルトレーニングとは?/vol.28

こんにちは!佐倉市ユーカリが丘で姿勢改善パーソナルトレーナーをしているひでのりです👨


このブログでは、日々の健康づくりやトレーニングに役立つ情報。サロンでの活動につについて届けしています🕊️

姿勢改善パーソナルトレーニングとは?
姿勢改善パーソナルトレーニングとは?

姿勢改善パーソナルトレーニングとは?


姿勢改善パーソナルトレーニングは、

単に「正しい姿勢を覚える。」ことではなく、自分で姿勢をコントロールできる習慣をつくることが目的です。


人の体には変えられない「定数」と変えることができる「変数」があります。


●生まれつきな骨格や関節の形 → 定数(変えられないもの。)

●筋肉の使い方や姿勢の意識 → 変数(変えられるもの)


つまり、骨格そのものは変えられませんが、

筋肉の使い方や体のクセを改善することで

姿勢は大きく変えられるのです。


姿勢改善パーソナルトレーニングでは、この「変えられる部分=変数」にアプローチするため、持続的な変化につながります。



整体との違い


整体は「施術を受けて一時的に楽になる。」方法です。骨格や筋肉を整えてもらえるので、その場ではスッキリしますが、しばらくするとまた元の姿勢に戻ってしまうことも少なくありません。


一方で姿勢改善パーソナルトレーニングは、自分で姿勢をコントロールする習慣をつけるアプローチ。誰かにやってもらうのではなく、自分の意識や体の使い方を学ぶため、効果が長続きしやすいのが特徴です。


「その場しのぎではなく、自分の力で体を変えていく」——ここが整体との大きな違いです。




筋トレとの違い


筋トレは筋肉量や筋力を増やすことが目的になりやすく、「力強さ」を育てることには向いています。


しかし、筋肉をつけても姿勢が悪いままでは、思うようにパフォーマンスは上がりません。


姿勢改善トレーニングでは、以下のような「体を動かすために必要な能力」を伸ばすことに重点を置きます。


安定性(姿勢を保つ力)


可動性(しなやかに動く力)


協調性(全身をスムーズに連動させる力)


リズム感(スムーズな動作のための感覚)


重心コントロール(軸を意識して動く力)


これらを鍛えることで「筋肉があるけど動きにくい体」ではなく、「軽やかに動ける体」へと変わっていきます。




日常生活で感じる変化


姿勢改善パーソナルトレーニングを続けると、日常の小さな動作がどんどんラクになります。


デスクワーク後も腰や肩が重くなりにくい。


電車で立っていても、体がブレずに安定する。


階段の上り下りがスムーズになる。


「背筋が伸びて若々しいね」と言われる👠


姿勢が整うことで、体だけでなく気持ちまで前向きになる方も多いです。




体験談📝


「仕事で一日中パソコンに向かっているせいか、肩や腰の重さがずっと気になっていました💻️整体に通っても楽になるのは数日だけ…。そんな時に姿勢改善トレーニングを始めて、自分の体のクセや姿勢の意識を学んだことで、普段の生活での変化を実感できるようになりました。


今ではデスクワーク後も疲れにくくなり、同僚から『背筋が伸びたね!』と言われることも増えて、気持ちまで明るくなっています。」




まとめ✨


整体や筋トレが悪いわけではありません。どちらも大切なケアですが、それだけでは根本的な改善にはつながりにくいのも事実です。


姿勢改善パーソナルトレーニングは「自分で体をコントロールできる力」を育てることで、長期的に美しさと健康を維持できるのが魅力です。


ラクに動ける体を手に入れることは、毎日の生活をもっと快適に、もっと心地よくしてくれる第一歩になるでしょう。



---------------------------------------------------------------


誰にも知られなくていい。

誰にでも見つけてほしいわけじゃない。


それでも今日

「ここかもしれない!」


と思った誰かが、

静かにドアを開ける。


体を変えるんじゃなく、整えたい。


ほんの少し、自分を取り戻したくて。


そんな想いが、

ここへ連れてきてくれたのかもしれない。


ここは、


体が整い、

心も少しずつ静まっていく場所。


必要な人だけが、


ちゃんと見つけられる✏️


〜姿勢改善レッスン〜





コメント


bottom of page