top of page

生徒様専用お仕事相談セッション/佐倉市

千葉県佐倉市でECHICA+健康サロン内、

ECHICAアロマケアスクールを運営している宇佐見史子です。

blogを見てくださりありがとうございます。


NARD JAPAN認定アロマアドバイザー講座、ECHICA式トリートメント講座、臼井式靈氣ヒーリング講座などセラピストスクールとして開講しています。



【生徒様専用】お仕事相談セッションを始めました



アロマの学びを活かして一歩踏み出した生徒様

レイキヒーリングを学んだ生徒様

トリートメントを学んだ生徒様へ



「仕事としてやっていきたい」

「でもどう進めたらいいか分からない…」



そんな時に気軽に相談できる場があったらいいなと思い、このメニューを作りました。



お仕事の具体的なご相談はお仕事として対応させていただきます。

イベント出店内容、自宅サロン開業に向けてメニューや準備に何が必要か、

集客はどうしたらいいか、、、ホームページを自作したいなどなど・・・


お悩み聞きたいことなどに合わせて向き合いながらセッションを行います。







私も試行錯誤しながら続けてきました。


私自身、軌道修正を繰り返しながら17年間、自営業を続けています。

時代の変化、年齢を重ねることで考え方や興味も変わり、

辞めたこと・再開したこと・新しく始めたこと、たくさんあります。


一人サロンを運営しながら、ホームページやチラシを作り、

事務的なこともこなせるようになりました。



私が始めた時は、2008年だったのでまだ自宅サロンが世の中にごく少ないとき。

相談する人もいませんでした。


だから見よう見まねで自分でやるしかなかった。。。


当時は、インスタグラムなどなかったので集客のほとんどはアメブロでしたね~


幸いパソコン関係が苦手ではなかったので自分でチラシやホームページを

作る事なども苦ではありませんでした。

チラシやホームページは頼まれて作ったこともあります。



サロン運営の仕事は、施術や講座を開催すること以外の

収入として入ってこない事務作業も多いのも事実。



ホームページやチラシは、制作をお願いすると費用も掛かるので、予算を抑えたい場合や、更新など随時頼む手間が面倒な方は、ご自身が作れるようになることをお勧めします。



メニュー構成や、様々な文章なども前までは自分で書いていたのですが


今は、文章が苦手な方もAIという相棒がいますので、


苦手~無理~と、億劫に思っているより


「なんだ早くやってればよかった」


というくらい簡単に早く出来ます。



チラシ作りの文章も・・・

ホント、今までが何だったのだろうというくらいにラクにできるので、

そういった内部のお仕事のご相談も承ります。



苦手、得意は個性がありますので、全部自分でやらない、誰かにお願いする!

というスタイルもありだと思います。




私自身は、大方、自分でやってきていますが、


唯一、確定申告のみ確認チェック含めて税理士にお願いしています。

打ち込みなど日々の事はやっていますが、年に一度の総まとめをお願いしています。


とっても苦手で、頑張っても出来ない・・・

脳へのストレスが掛かって、しばらく休みた----い!ってなるからです。



そこまで自分を追い詰めるよりは、

プロや得意の方にお願いして、

自分は他の仕事をした方がいいと割り切っています。






長い間サロンを続けてきた経験を通して感じているのは、



「自らの成長を見守りながら、自分にフィットする形で続けるのが長く続ける秘訣」



ということです。




せっかく好きな仕事で、自分の裁量で始めたのだから



自分でやること、これは頼むこと、これは少し頑張ってやること・・・



など、自分と常に相談しながらマイペースに続けていくことを出来るのが

一人サロンの良さかなと思います。




自分らしく、一歩ずつ進んでいきましょう♪



誰かになる必要はありません。



やってみて失敗しても、軌道修正して、自分なりのやり方を重ねていくことで、

自然と自分が思い描く形になっていきます。



チャレンジしていくことは、時に恐怖を感じるかもしれません。

本当にやりたいこと、初めてのチャレンジ、乗り越えたいチャレンジにぶつかったとき

一歩踏み出す前に怖さを感じるのは、人間の生体反応のしくみとして通常の感覚です。



「なんか楽しいな♪」

「私、イキイキしてる♪」


そんな感覚を大切に、一歩一歩、歩んでいきましょう!



悩んだ時は、いつでもご相談くださいね♪


チラシ作り&ホームページ作りサポートも、こちらの相談窓口で対応します♪





生徒様ご相談窓口
生徒様ご相談窓口

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page