抗菌アロマテラピー|千葉県佐倉市
- 史子 宇佐見
- 3月14日
- 読了時間: 3分
千葉県佐倉市でECHICA+健康サロン内、
ECHICAアロマケアスクールを運営している宇佐見史子です。
blogを見てくださりありがとうございます。
NARD JAPAN認定アロマアドバイザー講座、ECHICA式トリートメント講座、臼井式靈氣ヒーリング講座などセラピストスクールとして開講しています。

精油には、植物が自らを細菌やウィルス、カビなどから守るために作りだした成分が含まれています。
それらの成分を暮らしに応用し、抗菌、抗ウィルス、抗真菌作用を期待して使っていきます。
NARD JAPANアロマアドバイザー講座のレッスン11は、抗菌アロマテラピーについて学んでいきます。
たまたま、家族が風邪を引いた後の免疫力が落ちている時に
足の裏が蒸れたことで足の指が皮がむけているのを発見。
「もしかして水虫かも?」
ということで、早速、白癬菌対策用のジェルを作りました。
今回使った精油は、
パルマローザ
レモングラス
精油を希釈するのに
ジェル
レモングラスウォーター(精製水でOK)
バスオイル(これは別に無くてもOK)
この2つの精油は白癬菌に対してかなり良いと体感があります。
以前コロナになった時も、免疫落ちて、夏だったので足の裏も常に汗が出ていたので
まんまと水虫になりまして・・・
それがこの精油たちのお陰で3日で足の裏の皮むけは綺麗になりました。
そこから一週間くらい続けて終わり。
アロマスプレー作ってお掃除にも使って
風邪の時のどんよりとした空気感をスッキリ浄化。
アロマが生活の中にあると・・・
・心の安定とストレスケア
・免疫力・自然治癒力を高める
・空間の浄化になる
・自分と向き合うきっかけになる
・自然療法のセルフケアが出来るようになる
私は、日常にアロマがあることで
自分で自分や家族をケアしていけるツールを手に入れたと実感しています。
もちろん、薬の代用にはならないけど
まずは自分でセルフケア試してみたり、
病院に行って薬を使った後のケアとして使ったり、
あと少しのサポートとして使っています。
何より、香りで気分もリフレッシュされたり
癒されるのでメンタルケアのサポートにもなるのが一番の薬かも知れません。
NARD JAPANアロマアドバイザー講座では、
体の仕組みと共に、アロマテラピーの基礎を学んでいきます。
今出ている症状は、どんなことが発端になっているのか?
を仮説しながら香りを嗅いでいくと
自分の中で答えが出るように思います。
セルフケアをし始めると、自分自身の身体への意識が高まるのと同時に
客観的に自分を見つめ自己受容に繋がっていくことでメンタルケアにもとても役立つと思っています。
ご自身やご家族のケアから始めてみたい方、自宅サロンなど開きたいなという方も
ご興味ありましたら説明会を常に開催しております♪
ご連絡お待ちしております♪
Kommentare