NARD JAPAN山梨農場研修レポート
- 史子 宇佐見
- 5月16日
- 読了時間: 2分
更新日:9月11日
こんにちは。
千葉県佐倉市ユーカリが丘駅徒歩10分
ECHICA+姿勢改善パーソナルトレーニングとアロマサロン&スクールにて
アロマセラピスト講師させていただいている宇佐見史子です。
今年も行ってきました、NARD JAPAN主催の山梨農場研修。
私にとって毎年恒例の、大切な学びと癒しの時間です。
この研修では、プラナロム社の精油を中心に、なんと100種類近くの精油の香りを嗅ぎ比べたり、全種類のハーブウォーターを実際に試したりと、実践的な体験が満載。嗅覚を研ぎ澄ましながら、一つ一つの香りの特徴や違いを体感するこの時間は、アロマテラピーを学ぶうえで本当に貴重です。
さらに、プラナロム社の新商品や人気アイテムなども実際に手に取って試すことができるので、今後のサロンや講座での活用にもつながるたくさんのヒントを持ち帰ることができました。

そして、農場ではカモマイル・ジャーマンの摘み取り体験をはじめ、小梅の収穫、サイプレスやジュニパーの挿し木用採取など、植物に直接触れる貴重な機会も。
教科書や精油ボトルの中でしか知らなかった植物たちが、実際にどんな環境で育ち、どんな姿をしているのかを肌で感じることができる――これは本当に大きな学びになります。

研修後は、持ち帰った素材や知識を活かしてアロマクラフト作り。
今年もたくさんのお土産やサンプルをいただき
参加費以上の満足感でいっぱいの帰路となりました。

正直なところ、朝が苦手な私は毎回早起きが辛いのですが(笑)
それでも「やっぱり来てよかった」と心から思える時間です。
そして今年は、「ぜひ行ってみたいです!」
と声を上げてくれた生徒様と
一緒に参加することができたのも、また嬉しい出来事でした。
一緒に体験を共有し、香りや植物に触れることで
より深く学びが深まっていくのを感じました。
アロマテラピーを学び始めた頃、
植物そのものに触れる機会は多くありませんでしたが、
こうして実際のフィールドに足を運ぶことで、
知識が感覚として自分の中に落とし込まれていくような実感があります。
また来年も、可能な限りこの研修に参加したいと思っています。
_edited_edited.png)



コメント