アロマ資格で得られる知識とスキル|生活と仕事にどう役立ったか/vol.27
- 史子 宇佐見
- 9月12日
- 読了時間: 3分
千葉県佐倉市ユーカリが丘・志津駅徒歩10分、ECHICA+健康サロンのアロマテラピー担当ちかこです。
アロマトリートメントの施術をしている傍ら、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース、ECHICA式ボディトリートメント講座、レイキヒーリング講座など、セラピスト養成講座も行っております。
今日は、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得で得られる知識とスキル、生活と仕事にどう役立ったかなどを書いていこうと思います。

学び始めたときの不安と気づき
私がNARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得講座の勉強を始めたとき、
正直「カタカナばっかりの精油の芳香成分類など化学なんて理解できるだろうか」
と少々不安でした。
ですが、毎回、宿題でやる精油の芳香成分類の色塗りをしているうちに
なんとなく覚えて来て、最後の方には、理解できるようになっていました。
また「ただ香りを楽しむ」だけではなく、
心と体の仕組みに基づいた活用法を学べることに気づきました。
精油ひとつひとつがどんな成分を含み、どのように神経やホルモンに作用するのかを知ると、香りを選ぶ意味が一層深まりました。
資格で得られる主な知識とスキル
1. 精油を安全に使いこなす知識
精油の成分と働き
適切な濃度やブレンド方法
禁忌や注意点
👉 単に「好きな香りを使う」のではなく、目的や体調に合わせて「選べる力」が身につきます。
2. 日常に活かせるセルフケア
学び始めてから、私は様々な痛みのケアや、風邪予防などに対して自分で精油を選び、オイルやジェルを作ってケアするようになりました。
家族にもブレンドオイルを使ってあげると「よく眠れるようになった」と喜ばれ、生活に安心感が増えました。
3. 施術や仕事に活かすスキル
サロンの施術では、お客様の心身の状態に合わせて私がチョイスしたものを実際にお客様に嗅いでいただき、その中で好みの精油を選びだします。
実際にNARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーを取得してからは
「リラックスしたい」を前提とした
「ぐっすり眠れない」「生理が遅れてる」「気持ちが落ち込んでる」「やる気でない」「疲れが取れない」「むくんでだるい」などなどのお悩みに対して精油をご案内できるようになり、「楽になった」とのお声を頂いております。
4. 人に伝える力
資格取得後は、施術にいらしていたお客様を中心に独自でアロマワークショップなどを開催し、アロマテラピーを伝える立場になりました。
「この成分がこう働くから、安心して使えるんだよ」
と根拠が説明できるようになったことで、
生徒さんの理解が深まり、信頼関係も築けるようになりました。
資格を取って広がった未来
日常生活:自分や家族の健康管理に使える
サロンワーク:施術に使用する精油に科学的根拠を持たせられる
講師活動:学んだことを人に伝えられる
資格を取ったことで、私自身の生活の質が上がり、仕事の幅も大きく広がりました。
まとめ
アロマ・アドバイザー資格で得られる知識とスキルは、生活を豊かにするだけでなく、周りの人の役に立つ力になります。
自分や家族のために
サロンや仕事に活かすために
誰かに伝えるために
学びの深さは必ずあなたの未来を広げてくれるはずです。
👉 当スクールでは、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格講座(全13回) を開講しています。
一緒にまなびませんか☆彡
_edited_edited.png)



コメント